運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

調査手法としては、公簿収集報告徴収以外にも、政府は、重要施設所管又は運営する関係省庁事業者地域住民から機能阻害行為に関する情報提供してもらう仕組みを今後検討するとしています。これでは調査が無限定に広がりかねません。法の目的範囲内で必要最小限度措置を行うことが規定されているというだけでは、歯止めになる保証はないではありませんか。  

木戸口英司

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

公簿収集報告徴収以外にも、重要施設所管又は運営する関係省庁事業者地域住民から機能阻害行為に関する情報提供してもらう仕組みが検討されており、法の目的範囲内で必要最小限度措置を行うとの規定歯止めになる保証は全くありません。そのような情報内閣府に新設する部局で一元的に収集、管理することも含め、プライバシー侵害の懸念が拭えません。  

木戸口英司

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

政府参考人木村聡君) 調査手法についてお尋ねを賜りましたけれども、調査手法につきましては、今申し上げました公簿収集以外に、現地現況調査、あるいは利用者等からの報告徴収規定、想定してございますし、加えまして、これまでも委員会の中で御答弁申し上げておりますけれども、重要施設所管している関係省庁からの、機能阻害行為に関する兆候等、これについての情報を御提供いただくというようなことも想定しているところでございまして

木村聡

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

第五に、第八条の報告徴収は、行政による公簿収集等調査を行った上で、なお必要がある場合に限って所有者等からの報告徴収を行う二段構えとしたこと。第六に、第九条の勧告命令に当たる対象として、機能阻害行為に供する単なるおそれだけでなく、明らかなおそれとし、蓋然性が顕著に認められる場合にしたこと。第七に、第十二条の特別注視区域要件として、重要性脆弱性要件に加えて、代替困難性要件が加わったこと。

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

一方、本法案に基づく調査では、不動産登記簿住民基本台帳等公簿収集現地現況調査に加え、土地等利用者等からの報告徴収を行うこととしております。  また、内閣府に新設する部局には、防衛関係施設等重要施設所管する関係省庁等から、土地等利用状況に関する相談や情報提供を受ける、御指摘のあった窓口のような機能を持たせることも検討してまいります。

中尾睦

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府は、類似する他法令の前例も踏まえて今般罰則量刑を法定化したというふうに説明しておりますけれども、機能阻害行為中止命令に対して従わなかった場合、また、事前届出を怠った場合、また、報告徴収に対して、求めに対して虚偽の報告をした場合などについての罰則、どのような考え方について量刑を定めているのか、御説明をお願いいたします。

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

では、政府参考人に重ねて聞きますけど、第八条で罰則付き報告徴収がありますけれども、この報告徴収のこの事務、これは内閣府の人間がやると言っているんですが、この報告徴収事務自衛隊が同行するなど、そうした自衛隊が連携することは絶対にないというふうに言えますか。それを答えてください。

小西洋之

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

重ねての答弁になりますけれども、第八条に基づきます報告徴収につきましては、防衛省自衛隊と連携して行うことはないということでございまして、報告徴収につきましては、通常の場合、郵送等でその名宛て人の方にお届けをするということでもございますので、そういった意味におきましても、例えば防衛省自衛隊の方が一緒戸別訪問をするといったような形で報告徴収をさせていただくということは想定しておらないということでございます

木村聡

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

八条に規定をしております、第八条に規定しております報告徴収等につきましては、公簿等調査の結果なお必要があると認めるときに限って行うものであること、そしてまた、土地等利用を制限するものではないということから、条文上、その実施に当たりまして土地等利用状況審議会の意見を聞くこととはさせていただいていないところでございます。  

木村聡

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

そして、本法案における利用状況調査において、罰則規定がある土地利用者等からの報告徴収も、現況調査を行い、行政機関地方公共団体等に対して既に保有している情報提供を求めた結果、なお必要があるときと限定されています。さらに、勧告命令において、機能阻害する利用行為が何であるかについても、具体的に示されることとなります。  

和田政宗

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

六条の報告徴収は、戸別訪問郵送、電話、どの方法でやるんでしょうか。  戸別訪問すると、御近所から、何か国から疑われているらしいわ、あそこのお宅はと言われてしまうのは本当に困るというのが、私が地元を歩いてみて、この法律が施行されたときの心配事として挙がってまいりました。  戸別訪問による報告徴収はできるだけ避けるべきだと思いますが、いかがでしょうか。

後藤祐一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

報告徴収については、本法案執行体制対象者の御負担を勘案し、主として、報告を求める事項を記載した書面を郵送する方法によることを想定しているところでございます。  なお、本法案の第三条においては必要最小限度原則規定されておりますが、報告徴収手法についても、必要最小限原則を踏まえて運用してまいりたいというふうに考えております。

中尾睦

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

その実効性確保でございますけれども、これは、今後策定するその判断基準において、提供事業者に対してホームページでの、店頭での掲示等、積極的な情報発信、こういったことを求めることを検討していますし、また、必要に応じてこの法律案に基づく報告徴収によって事業者取組状況をしっかりフォローアップしていきたいと、このように考えてございます。  

矢作友良

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

小西洋之君 内閣官房に聞きますけど、問いの後ろの方ですね、十番からの問いのところなんですけれども、第八条で報告徴収これ罰則付きですけれども、この報告徴収内閣総理大臣のみができると、他省庁防衛省自衛隊というのは法的にできないということでよろしいでしょうか。簡潔に答えてください。

小西洋之

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

したがいまして、認定の際に先ほど申し上げました認定基準をしっかり満たしていただくということを確認するわけでございますけれども、認定後もなおこの認定基準を満たしていることを担保するために、報告徴収でございますとか、ただいまもお話ございました二年間の更新制でございますとか、それから検査を行って、調査を行って改善をお願いするとか、そういったことも行ってまいるつもりでございます。  

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

だから、その一キロというのを小銃の射程距離ということで定めて、その範囲のもの、不動産を全て、で、そこに住んでいる人がどういう人かというものを報告徴収、罰則付き報告徴収も含めて調べてデータベースを作ると。  我々立憲民主党も、自衛隊の基地のような重要な施設がまかり間違ってもある勢力から危害を受けるようなことがあってはいけない、それを防ぐために必要なことは当然やるべきだと思うんです。

小西洋之

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

小此木国務大臣 第八条に規定する報告徴収等の対象となる「その他の関係者」については、土地等利用者のほか、土地等利用状況を知り得る者としての、例えば、土地等利用者法人である場合、その役員土地等利用者との契約等により当該土地等における作業工事等に従事している者、下請業者等を想定しています。  

小此木八郎

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

報告徴収について伺いますが、報告徴収罰則が適用される場合があります。  基本的には、七条一項によりまして、関係行政機関の長及び関係地方公共団体の長その他の執行機関に必要な情報提供を求めた上で、それでもなお、土地等利用状況調査のためなお必要があると認めるときには報告徴収を行うこととなっているということなんですね。  

濱村進

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

小此木国務大臣 第八条について御質問がございましたけれども、そこに規定する報告徴収等の対象となるその他の関係者については、土地等利用者のほか、土地等利用状況を知り得る者として、例えば、土地等利用者法人である場合、その役員土地等利用者との契約等により当該土地等における作業工事等に従事している者、下請業者等ですが、これを想定しています。  

小此木八郎